福本陽子 《料理研究家 & Foodブランディングコンサルタント》
【Men’s Kitchen Style】代表 ( 食育指導士・食生活アドバイザー)
予約の取れない人気教室として有名な男子料理教室「Men’s Kitchen」を主宰。
延べ6,000人超の男性に料理を教え、オンラインは男女共に人気で受講者は延べ700名超。
TVやYouTubeなどメディアも多数出演し、レシピ開発や連載も多数手掛ける。
全国の企業・内閣府・自治体での講演(WLB・健康経営)の他、健康料理イベントなど企業向け事業を多数手掛ける。
前職では、マーケティング会社で9年従事。
住宅・都市開発のコンサルや、キッチン関連商品・食品などの商品開発に携わる。
マーケティング経験を生かし、食品や調理器具の商品ブランディングから開発&PR、レシピ開発、地方産品のブランド化や、企業コンサル、店舗プロデュースなど総合的に手掛ける《食とキッチンのスペシャリスト》。
【著書】『料理が出来る男は無敵である』(サンマーク出版)日本・韓国・台湾にて出版

STORY
- 旅行会社で9年従事
- ロシアなどビジネス渡航の手配やツアー業務で、世界各国の料理に触れる
- マーケティング&コンサルティング会社で、9年間様々なプロジェクトに携わる
- ライフスタイル提案のプロとして、住宅やキッチンの商品開発やPR業務に携わる。その他、責任者として家事代行事業とWeb運営事業も運営。Webで独自考案レシピの掲載や、食の情報発信をする。
- マーケ&コンサル会社で、食によるライフスタイル提案に気づく
- ・市場調査業務の中で、家庭が抱えるコミュニケーション不足や食の乱れの現状を知る。
・家族が幸せになるライフスタイルを模索した結果、「男性が家族と一緒に料理をすると、会話とコミュニケーションが生まれ、人生を豊かにするのでは」と考える。
・得意だった料理の道を本格的に目指し、料理を学び各種資格も取得。レストランのコンサルティングも行う。
- 2010年『Men’s Kitchen Style』を立ち上げる。
- まだ男性の料理が一般的でない中、男性限定の料理教室のさきがけとなり反響を呼びメディアでも取り上げられる
- 《起業後》
2010年 男子料理教室Men’s Kitchen、企業向け料理研修事業をスタート - ・パパズキッチン(父子料理教室)事業もスタート
・幻冬舎「Webゲーテ」で男の料理ビギナーズラックを連載し、人気コンテンツとなる
- 2011~2012年 毎回満席となり「話題の男性専門の教室」としてTV取材が殺到
- ・リクルート「ゼクシイ」執筆&レシピ連載スタート
・パパズキッチンで200名規模のイベントを成功させる
・ハウスメーカーや企業から講演依頼が増加
・「男性用キッチンツール・食品」のPR依頼が増加 他
- 2013~2014年 企業からのコンサル事業開始
- ・「魚惣菜店舗プロデュース」や「食関連商品開発・商談会場設営監修」を手掛ける
・企業向け「男子中食市場セミナー」講師を務め100名満席となる
・東急ハンズ主催料理イベント東京&大阪180名に倍の申込みを頂く
・最大規模企業料理研修 大阪200名社員研修実施
・くまモン公認「くまモン飾りずし」許諾(#14281)。全国で父子料理イベントを実施 他
- 2015年 「料理ができる男は無敵である」を出版
- ・NIKKEI TRENDY にて、マーケター富永氏と対談
・起業家大学の講師として、ブランディング講座を受け持つ
・ビックサイト、伊勢丹など各場所での料理デモンストレーション受託 他
- 2016年 食品メーカーからレシピ開発・レシピBOOKを多数受託
- ・アウトドア調理器具「PIZZA POT」レシピBOOK監修
・森永製菓「男のホットケーキ」レシピ開発
・ルクルーゼ主催「男の料理教室&ワイン会」イベント60名満席
・蔦屋家電主催料理ワインイベント連日満席
・北のセレクトフードショップ 店舗プロデュース
・ショップチャンネルにゲスト出演 他
- 2017年 福本陽子の2ヵ月密着取材ドキュメンタリー番組BS日テレ「ON&OFF」放映
- ・ショップチャンネルにゲスト出演デビュー
・「料理ができる男は無敵である」が韓国・台湾でも出版
・森永製菓と人材育成新規プロジェクト開始他
- 2018年 男性料理マーケット・Foodマーケットに関する企業コンサルを多数受注
- ・Amazon x カゴメ共同開発「お手軽料理キット」を料理監修
・産後クライシス回避PJ「パパの離乳食イベント」 東京・大阪
・ベルギー大使館で「サスティナブル料理」トークショー 他
- 2019年 「健康経営・WLB」企業向け料理研修などを多数受託
- ・内閣府&静岡市の「ワークライフバランスシンポジウム」登壇
・タニタ 450名社員旅行料理ワーク
・フコク生命【ダイバーシティ親子料理】
・本田技研宇都宮【社員料理教室ツアー】
・創立記念【健康経営料理ワーク】
・高級システムキッチンで VIP向けメンズキッチンスクール 他
- 2020年 オンライン事業開始。 300人が受講・企業からもオンライン事業受託
- ・オンライン料理教室(男女)開始。半年で350名が受講
・話題のオンライン料理教室としてTV・新聞で紹介
・SNSやオンラインを活用した商品プロモーションの企画運営を受託
・ギフトショーのインスタライブで、食のプロとしてゲスト出演し食品プロモーション
・健康食品のレシピ開発&執筆をnote、インスタ、FBで連載
- 2021年 食ブランディングのコンサルを多数受託。 You Tube、インスタライブ、ライブコマース多数出演。
- 【ブランディング事業】
・「食の商品ブランディング」を北海道・仙台・愛知・山梨・福岡・長崎等、全国で多数手掛ける。
・「コーポレートブランディング」を東京で手掛ける。
【レシピ開発事業】
・大塚食品「スゴイダイズ」(健康食品)のレシピ開発&1年半連載(連載中)
・互助新聞で《男性でもできる!簡単・美味しい・健康レシピ》の1年連載(連載中)
・アウトドア調理ブランド「APELUCE」のレシピ考案・監修
【料理教室事業】
・オンライン料理教室(男女)は1年間《健康料理シリーズ》を開催し、約500名が受講。
【デジタルプロモーション事業】
・料理研究家&キッチンマーケターとして、最新住宅のキッチンのYou Tubeに13本出演。
・ライブコマース「ギフトショー」@ビックサイトで「食のプロ」として出演。地方産品のブランド化をサポート
・北海道砂川市発の地域活性化プロジェクト「オアリパ」インスタライブ出演。
・食のインフルエンサーを活用した、ブランドレタスのPRを受託。
【メディア】
・日経新聞・夕刊フジで1紙面に掲載
・レインボータウンFMではラジオ出演。
・TANITA公式You tubeゲスト出演。
【企業研修事業】
・オンライン人材育成セミナー「仕事力向上料理術」に登壇。
・50名男性社員チームビルディング料理研修を受託。
- 2022年
- 【ブランディング事業】
・「食の商品ブランディング」を北海道・仙台・山梨・群馬・奈良、愛知、長崎、佐賀、など全国で多数手掛ける。
【レシピ開発事業】
・大塚食品「スゴイダイズ」(健康食品)のレシピ開発&連載(2020年~連載中)➤
・互助新聞で《男性でもできる!簡単・美味しい・健康レシピ》連載(2021年~連載中)
1月:【講演】IT企業TD SYNNEX(株)「料理で社内セルフブランディング術」➤
2月:【レシピ本】真空減圧鍋「シェフリア」のレシピBOOK監修・撮影 ➤
〃 :【レシピ開発】森永製菓・新商品バイヤー向けレシピ開発
3月:【動画撮影】内堀醸造・商品動画撮影 ➤
4月:【メディアPRイベント】大塚食品・新商品(オーツミルク)メディア試食会イベント登壇
〃 :【TV出演】ショップチャンネル(シェフリア)出演
7月:【PR】ブランディングを手掛けた冷凍プロテインパン「もちふわタイガー」SNSPRを実施
〃 :【企業研修】支店長向け料理研修を受託